こどもの矯正歯科

WEB予約 メール相談
LINE予約

ご予約・お問い合わせ

03-5463-0896
キービジュアル

お子さんの「成長力」をかして
歯並びをえます

  • 画像
  • 画像

2つのコースがあります。

  • 歯並びが悪くなる前の予防矯正
  • 悪い歯並びを整える「インビザライン矯正

「予防矯正」と「インビザライン矯正」の違い

画像

当院では「予防矯正」と「インビザライン矯正」の2つのプランをご用意しており、お口の状態や年齢によりプランが変わります。目安として下記をご覧ください。

対象年齢

目的

お口の状態

予防矯正

画像

◎5歳~8歳/〇9歳~12歳

・鼻呼吸の獲得
・健全な口腔周囲筋肉の獲得
・悪い歯並びの予防

口腔習癖がある(口呼吸等)

インビザライン矯正

画像

8歳~10歳

・気になる歯並びを改善

歯並びが悪い

予防矯正:口腔習癖(口呼吸や舌癖など)がある場合
インビザライン矯正:口腔習癖がないが歯並びが悪い場合

「悪くなる前に整える」ことで費用が抑えられる予防矯正

画像

従来の矯正治療は「悪くなってから整える」ことが主流でしたが、最近では、歯並びが悪くなる原因を摘み取る予防矯正」に注目が集まっています。
以下に「従来の矯正」と「予防矯正」を比較してみました。

従来の小児矯正

予防矯正

装置

ワイヤー等の装置を利用。取り外し式と固定式のものがある。

画像

取り外しできるマウスピース型装置を利用。

画像

抜歯の可能性

ある

低い

治療後の保定装置
(リテーナー)

必要

必要ない

後戻り

歯並びが悪くなる原因は改善されないため、歯並びが戻る可能性がある。

歯並びが悪くなる原因を除去するため、治療後の後戻りは少ない。

歯並びの綺麗さ

綺麗に整う。

審美性よりも機能性の回復を優先させるため、一般的な矯正と比べ若干歯並びの綺麗さは劣る。

トレーニングの有無

行わない。

1日数分のトレーニングを自宅で行う必要あり。

副次的効果
※この効果は必ず発生するものではありません。

特になし

・正しい姿勢の獲得
・アレルギー改善
・アトピー改善
・いびきの改善
・喘息の改善
・免疫機能の向上
・飲み込み機能の向上

簡潔に言えば、「歯並びがきれいに整う」という点では従来の矯正法が優れていますが、予防矯正には「後戻りしにくい」「抜歯の必要がない」「アレルギーの改善などの副次的効果」といった多くのメリットがあります。

 

次に、具体的な予防矯正の治療について詳しくご説明します。

予防矯正の具体的な治療法

画像

予防矯正では大きく分けて2つの治療を行います。

・悪習癖を改善するトレーニング
・マウスピース型の装置による咬合誘導

以下にそれぞれ紹介します。

悪習癖を改善するトレーニング

あまり知られていない事実ですが、歯は持続的な力が加わることで動きます。具体的には「舌癖」や「逆嚥下」などが影響します。また、歯は顎骨に並ぶため、顎骨の成長が妨げられると歯が並ぶスペースが不足し、結果として歯並びが悪くなります。顎骨の成長を阻害する要因の一つが「口呼吸」です。これらの悪習癖をトレーニングで改善することで、歯並びが悪くなるのを防ぐことができます。

口呼吸

画像

呼吸には「鼻呼吸」と「口呼吸」があります。「口呼吸」は顎の成長を妨げます。歯が並ぶための土台である顎が発達しないと、歯が本来の形で並ぶことができず、歯並びが悪くなります。

舌癖

画像

舌癖」とは、普段何もしていないときに、舌が歯に触れている状態のことをいいます。たとえ弱い力でも継続的に加わる舌の力によって、歯並びは崩れてしまいます。

逆嚥下

画像

飲み込む際に舌を前に突き出したり、口周りに強い力が入る飲み方(逆嚥下)は、歯並びに影響を及ぼします。これは、舌や頬の筋肉が歯に圧力をかけるためです。

マウスピース型装置による咬合誘導

  • 画像
  • 画像

歯は決して適当に生えていくのではなく、舌・頬・唇の筋肉のバランスに合わせて並んでいきます。つまり、このバランスが悪ければ歯並びは悪くなり、良ければ整います。
プレオルソ」「マイオブレース」は、お口に入れることで自然と口周りの筋肉を訓練し、バランスを調整してくれます。その結果、歯が正しい位置に並んでいくのです。

  • 日中1時間」と「就寝時のみの装着で歯並びを整えます。
  • 取り外し型ですので、違和感も最小限に抑えられます。

悪い歯並びを綺麗に整えるインビザライン矯正

画像

お口に悪習癖はないが歯並びが乱れている場合、インビザライン矯正の子どもバージョンである「インビザラインファースト」をご提案しています。

画像

インビザラインファースト」には、ワイヤー矯正装置にはない、次のようなメリットがあります。

・透明なので「目立ちにくい」
・「取り外し」が簡単
・ワイヤー矯正よりも「痛みが少ない」
・治療前に治療後の歯並びを「シミュレーション」できる

一方で、次のようなデメリットがあります。

・1日20時間以上の装着が必要

基本的に、食事中や歯磨きをするとき以外はずっと装着していただかなくてはなりません。

ほか、次のようなうれしい特徴もあります。

特徴1虫歯になりにくい

画像

従来のワイヤー矯正では、食べかすが装置に絡まることで、虫歯の温床になることがありました。一方、インビザライン矯正では、食事中や歯磨き時には装置を外すことができるので、このようなことは起こりません。

特徴2通院回数が少ない

画像

ワイヤー矯正の場合、装置の調整のため月1回の通院が必要になります。一方、インビザライン矯正では、1.5~3ヵ月おきの通院で済みますので、来院の負担が軽減されます。

特徴3部活動や楽器演奏が継続できる

  • 画像
  • 画像

ワイヤー矯正では、スポーツや楽器の演奏に一定の制約がありました。装置が取り外せず、また、金属製の器具を使用するため、口内を傷つけるリスクがあったからです。しかし、インビザライン矯正取り外しが可能で、柔軟な素材を使用しているため、ワイヤー矯正のような制限はありません

「楽しく」来院してもらうために

画像

矯正治療には一定の治療期間がかかりますので、医師との信頼関係のほか、「歯医者に行きたい!」と思ってもらうことも大切だと考えます。
そのため当院では次のような取り組みも行っています。

キッズ専用の診療スペース

画像

お子さんがリラックスして治療に臨んでもらえるよう、キッズ専用の診療スペースを用意しています。

治療後のプレゼント

画像

治療を頑張ったお子さんには、ちょっとしたご褒美をプレゼントしています。

親御さんにお伝えしたいこと

画像

一昔前の歯科矯正は、ヘッドギアや金属製で目立つ装置が主流だったため、それが原因でいじめに遭うお子さんもいました。しかし、現在では矯正装置を付けることが珍しくなくなり、技術の進歩により目立たない装置や、自宅で装着できるものも登場しています。幼少期に歯並びを整えることで、そのお子さんの人生は確実に良い方向に向かいます。

・コンプレックスからの開放
・虫歯や歯周炎の予防
・整ったフェイスラインの獲得

新しい時代を切り開くお子さんたちの未来を、親御さんと共に支えていきたいと心から願っています。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

WEB予約 メール相談

電話番号

ご予約・お問い合わせ

03-5463-0896

住所

〒108-0075

東京都港区港南2丁目16-1
品川イーストワンタワー3F

close

アス横浜歯科クリニック

アス港北歯科クリニック

二子玉川駅前ニコ歯科・矯正歯科

豊洲駅前海のみえる歯科・矯正歯科

品川駅直結リアン歯科・矯正歯科


歯科医師・歯科衛生士リクルート
助手・受付リクルート