ホワイトニング

WEB予約 メール相談
LINE予約

ご予約・お問い合わせ

03-5463-0896
キービジュアル

ホームホワイトニング 9,900円〜


るい笑顔れる

画像
  • 自宅でできる「ホームホワイトニング」
  • 歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」
  • 両方行う「Wホワイトニング」
  • 歯茎の黒ずみを改善する「ガムピーリング」
  • 黒ずんだ歯を白くする「ウォーキングブリーチ」

歯の白濁を改善する「アイコン」にも対応します。

  • 治療前
  • 治療後

患者さんに合わせた3種類の治療プラン

画像

ホワイトニング」とは、薬品を使って黄ばみの原因となる色素を分解し、歯を白く美しくする治療です。当院では、患者さんのニーズに応じて「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」「デュアルホワイトニング」の3種類のプランを提供しています。

ご自宅で行う「ホームホワイトニング」

ホームホワイトニング」はご自宅で行って歯を白くする治療法です。歯科医院で専用のマウスピースを作製し、その中に薬品を注入して、ご自宅で装着します。
1日約2時間ほどマウスピースを装着することで、約2週間ほどで歯が白くなります。

  • 治療前
  • 治療後

「ホームホワイトニング」の特徴

歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」に比べて歯が白くなるまでに時間がかかり、白さの度合いもやや劣りますが、その分オフィスホワイトニングよりも白さが長続きする傾向にあります。

画像

ホワイトニング剤のご紹介

画像

当院では、アメリカ製の「オパールエッセンス」をご提案しています。マウスピースから薬液が余分に漏れることが少なく、歯にしっかり密着するため、有効成分が効率よく浸透していきます。さらに、マウスピース装着中の違和感が少ないのも特長です。

ホームホワイトニングの流れ

ステップ1カウンセリング+治療

画像

ホワイトニング剤をお渡しする前に、まず歯科医院でカウンセリングを行い、お口の中の検査、歯石除去、食事制限についてのご説明を行います。なお、検査によって虫歯や歯周病が見つかった場合は、それらの治療をを行った後にホワイトニング治療を始めます。

ステップ2マウスピースの作製

画像

患者さんの歯型をとり、お口に合ったマウスピースを作製します。マウスピースが出来上がったら薬剤の使用方法についてご説明しますので、ご自宅でホームホワイトニングを始めていただきます。

ステップ3治療の開始

画像

ホワイトニング剤をマウスピースに注入し、お口に装着します。この治療を1日2時間約2週間続けていただきます(時間や回数は医師の指示に従ってください)。

ステップ4経過観察

画像

定期的にご来院いただきます。その際にホワイトニングの進行状況や、お口の状態マウスピースの様子などを確認いたします。

歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」

オフィスホワイトニング」は、歯科医院で行うホワイトニング治療です。通常は、1回の治療でホワイトニングが完了します。
※ 事前検査で虫歯や歯周病が見つかった場合は、ホワイトニングの前に治療を行います。

「オフィスホワイトニング」の特徴

高濃度の薬剤を使用するため、短時間で効果的に歯を白くすることができます。一方で、白さの持続期間が「ホームホワイトニング」に比べて短い傾向があります。

画像

ホワイトニング剤のご紹介

画像

当院では、日本国内製の「TiON」を提案しています。歯に優しい成分を使用しているため、他のホワイトニング剤と比べて、治療中に知覚過敏が起こりにくいのが特長です。

オフィスホワイトニングの流れ

ステップ1お口のクリーニング+治療

画像

当院にて、歯石の除去などお口のクリーニングと、お口の中の検査を行います。検査の結果、虫歯や歯周病が見つかった場合は、ホワイトニングを行う前に治療します。

ステップ2施術開始

画像

ホワイトニング剤を歯全体に塗っていきます。

ステップ3治療の開始

画像

歯の色を患者さんに確認していただき、治療は終了となります。

歯科医院とご自宅の両方で行う「Wホワイトニング」

画像

当院では、「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」を両方行う「Wホワイトニング」も行っています。白さが長く続く「ホームホワイトニング」のメリットと、より白くなる「オフィスホワイトニング」のメリットを両立させた、おすすめのプランです。

黒ずんだ歯茎を明るい色にする「ガムピーリング」

画像

ガムピーリング」は、特殊な薬剤を用いることにより、歯茎を健康的なピンク色に回復させる治療です。歯茎の色が黒ずみは、喫煙などの刺激によってメラニン色素が沈着することで起こります。歯茎の色にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

黒ずんだ歯を白くする「ウォーキングブリーチ」

ウォーキングブリーチ」は、といって虫歯などが原因で神経を除去、または神経が死んでしまった歯(失活歯)を白くする治療です。失活歯は内側から黒ずんでしまうため、内部にホワイトニング剤を入れて白くしていきます。

  • 治療前
  • 治療後

注目!歯の表面の白濁も改善できる

歯の表面に見られる白濁した部分は「ホワイトスポット」と呼ばれます。ホワイトスポットを改善するには、これまで白濁した部分を削ってプラスチックを詰める方法が主流でした。しかし、この方法では健康な歯を削る必要があり、また詰めたプラスチックが時間とともに変色するという欠点がありました。
当院では、ホワイトスポットを効果的に改善することができる「アイコン」という特殊な薬品を採用しています。この治療では、健康な歯を削る必要がなくたった1回の治療で効果を得ることができます
ホワイトスポットにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

  • 画像
  • 画像

ホワイトニングQ&A

どのくらい白くなりますか?

個人差はありますが、多くの場合、1回の利用で2段階以上白くなると言われています。

画像

すぐにホワイトニングはできますか?

大きな虫歯や歯周病があると、ホワイトニング中に歯が痛くなったり、思うように白くならなかったりするため、ホワイトニングはできません。虫歯や歯周病がある場合、まずは悪い部分を治療してからホワイトニングを行います。

歯の黄ばみの原因はなんですか?

歯の黄ばみにはさまざまな原因があります。

・日常の飲食による黄ばみ
黄ばみの原因で一番多いのが、飲食による黄ばみです。色素の濃い食べ物(コーヒー・紅茶・カレー・しょうゆ・赤ワイン・ケチャップなど)が原因になります。歯みがきを怠ってしまうと、より着色が進んでしまいます。

・加齢による黄ばみ
加齢に伴い、歯の表面にあるエナメル質が薄くなり、内側の象牙質が目立つようになります。象牙質は黄色に近い色をしているため、年齢が進むにつれて歯が黄色く見えるようになるのです。

・全身疾患に由来する変色
胎児期に母親が服用した抗生物質(有名なものではテトラサイクリン)や、過剰なフッ素摂取の影響を受けることがあります。また、幼少期(歯の形成期)にテトラサイクリン系の抗生物質を摂取したケースも含まれます。

・遺伝による黄ばみ
髪の毛や肌の色えお同様に、生まれつき歯が黄色味を帯びていることがあります。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

WEB予約 メール相談

電話番号

ご予約・お問い合わせ

03-5463-0896

住所

〒108-0075

東京都港区港南2丁目16-1
品川イーストワンタワー3F

close

アス横浜歯科クリニック

アス港北歯科クリニック

二子玉川駅前ニコ歯科・矯正歯科

豊洲駅前海のみえる歯科・矯正歯科

品川駅直結リアン歯科・矯正歯科


歯科医師・歯科衛生士リクルート
助手・受付リクルート