削る量が少ないブリッジ

WEB予約 メール相談
LINE予約

ご予約・お問い合わせ

03-5463-0896
キービジュアル

をほとんどらない
ブリッジ治療

画像
  • 「健康な歯を削る」のは不安
  • インプラント治療が「怖い」
  • 「入れ歯の見た目」が気になる

従来のブリッジに抵抗がある方にご提案します。

歯を大きく削らないブリッジ

画像

通常、ブリッジ治療では、補いたい歯の両側の歯を削る必要があります。つまり、1本の歯を補うために、両側2本の健康な歯を犠牲にすることになるということです。しかし、歯をほとんど削らずにできるブリッジ治療も存在します。それが「接着ブリッジ」です。以下に詳しく説明いたします。

健康な歯をほとんど削らない「接着ブリッジ」

画像

接着ブリッジ」とは、右の図のように歯の裏側から金属やセラミックの素材を貼り付けて歯を補う方法です。接着ブリッジのメリットは次のとおりです。

・健康な歯をほとんど削らない
・歯の神経を残せる
・1~2回の通院で治療が完了する
・金属アレルギーのリスクがない
・外科処置が必要ない
・目立ちにくい

一方で、通常のブリッジと比べて外れやすいというデメリットもあります。一般的なブリッジと接着ブリッジの違いは次の通りです。

メリット

デメリット

一般的なブリッジ

画像

・固定力が高い

・健康な歯を削る
・歯の神経を除去するケースがある

接着ブリッジ

画像

・歯をほとんど削らない
・歯の神経を残せる

・固定力が弱い

詰め物を利用する「インレー(アンレー)ブリッジ」

画像

インレー(アンレー)ブリッジ」は、詰め物を使用して行うブリッジ治療です。右の図のように、補いたい歯の両隣の歯に小さな詰め物を施し、それをブリッジとして接続して固定します。接着ブリッジと比べて歯を削る量は多くなりますが、その分固定力が強くなります

一般的なブリッジとの比較を以下にまとめていますので、ご覧ください。

メリット

デメリット

一般的なブリッジ

画像

・固定力が高い

・健康な歯を削る
・歯の神経を除去するケースがある

インレー(アンレー)ブリッジ

画像

・一般的なブリッジよりも歯を削る量が少ない
・接着ブリッジよりも固定力が高い
・歯の神経を残せる

・固定力が弱い

対応できないケースもある

画像

接着ブリッジ」や「インレー(アンレー)ブリッジ」は多くのメリットがある治療法ですが、すべての方に適用できるわけではありません。

対応できるケース
・治療箇所の両隣の歯が天然歯である
・治療箇所の両隣の歯が健康である
・噛み合わせの力が強くかからない部位である

診断の結果、適応外と判断された場合には、インプラントや入れ歯などの他の治療法をご提案させていただきます。

歯科医師よりメッセージ

このページをご覧いただいている方は、「できるだけ歯を削りたくない」「神経を残したい」とお考えの方が多いと思います。一度失った歯は元に戻ることがないため、残っている歯を守りたいという気持ちはごく自然なものです。

接着ブリッジ」や「インレー(アンレー)ブリッジ」は、削る歯の量が少なく、天然歯へのダメージを最小限に抑えることができます。さらに、見た目も美しいため、多くの患者さんのニーズにお応えできる治療法と言えるでしょう。

しかし、どのような治療にもメリットとデメリットの両方が存在するため、最適な治療法は患者さんによって異なります。まずは当院にご相談いただき、詳しいお話を伺った上で、お一人おひとりに合った治療法をご提案いたします。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

WEB予約 メール相談

電話番号

ご予約・お問い合わせ

03-5463-0896

住所

〒108-0075

東京都港区港南2丁目16-1
品川イーストワンタワー3F

close

アス横浜歯科クリニック

アス港北歯科クリニック

二子玉川駅前ニコ歯科・矯正歯科

豊洲駅前海のみえる歯科・矯正歯科

品川駅直結リアン歯科・矯正歯科


歯科医師・歯科衛生士リクルート
助手・受付リクルート